2021年02月19日
雨水は氷が解始める頃の事。暦では今年は昨日だった。そしてお雛様を出して飾るのに良い日とされている。
夜間はまだ0℃とか3℃とかいっているがお日様がでてくると暖かだ。庭に出て水撒きをする。庭はからからだ。それでもみな元気にすくすくと伸びている。
近所の奥さんが寄ってきて叢に隠れて芽をだしている草花をさがしては愛でている。小さな花を付けたりしているとほんとにかわいい。

蕗の薹
蕗の薹は既に2回も摘んで酢味噌和えで初春の苦味を味わったのだが、また今日幾つか見つけた。
菜の花

菜の花畑
菜花で種の袋によると暮れや正月に食べられると書いてあったのだが、芽が出た頃殆ど虫に喰われてしまった。でも水をやって助けてあげたらなんとか小さいながら全て花をつけている。がんばーれ。


枝垂れ梅
白い花が付いている。一年前の枝にしか花がついていない。新しい枝には咲かないのか。

紅梅
盆栽仕立てだったのでか大きくならない。

アゼリア
春に咲くはずだか既に満開。

ハーデンベルギア
昨年植えた時は小さなか弱そうだったが。こんなにみごとに大きく咲くとは思わなかった。とても強い花だ。


ルピナス
これもはるから初夏に咲くというのにもう本番。お店には季節を先取りして温室で育てられたのが殆どなので少しこまりますなー。

自生のヒヤシンス。
まだあちこちに芽を出している。

四季咲きの薔薇
この薔薇はほんとによく咲いてくれる。名の通り。嬉しい。

パンジー
これも良く咲き強い。そしていい香りを放っている。

| [前の日へのリンク]← | →[次の日へのリンク] |
Copyright © Etsuko Shinozaki 2003-2015 all rights reserved