平日の夏の浜に出た。粟生海岸。
我が家から徒歩5分強。
注意の旗が立っていた。

幾組かが遊びに来ている。
遠方は国民宿舎のサンライズ九十九里。真亀海岸にある。

沖には漁船が。
あぐり船ではない。
片貝港に入るのかな。
サンライズ九十九里。

正面玄関

玄関脇に観光案内の立て看。
ほぼ真ん中が九十九里町。
地図の赤字で印してあるところは多分サンライズ九十九里。

内部に展示されている獅子舞などのお頭。
前列の黒いお頭は、「カッコ」と言った。野性的で勇ましかった。
獅子舞の方は、時には優雅にまたやんちゃに踊っていたな、近所のおじさん(60年も前の当時!)たちが。
今は彼らの孫達が引き継いでいる。

あぐり船
巻き網船だが、ここでは「あぐり」という。
下に説明しているが、2艘のあぐりが網を引き寄せてきて、港のない九十九里浜ではそれを人力の地引き網として2組で陸に引き上げた。

サンライズ九十九里の2階、レストラン「浜木綿」から浜を望む。

| [10.07.26「たんぼ道」]← | →[10.07.31「帰宅」] |
Copyright © Etsuko Shinozaki 2003-2015 all rights reserved