琉球王朝の歴史・文化を訪ねる 2日目

トップ > 日記

スローライフ日誌

2015年02月02日

 

<2015年01月23日>

今帰仁城跡(なきじんじょうあと) 
  

国頭郡今帰仁村にある。
14世紀、三大勢力が割拠した時代、北部の覇者北山王が築いた百曲がりの城壁1.5kmも続く、北の巨城と言われた。
北山王は、今帰仁城を拠点に中国との貿易で栄えていた。
が、1416年、中山王の尚巴志によって滅ぼされた。そして、以来今帰仁城は尚氏の北部管理として監守が置かれ、1609年薩摩の侵攻にあい炎上した。
その後は、拝所として多くの人が参拝している。

* 拝所とは、沖縄の人びとが自然の木立や洞穴を神聖な場所として祀り、崇めた所。自然崇拝である。いろいろなところにある。


大隅
軍用の兵馬を備え訓練した場所。一番高い石垣がめぐらされている。


野面積み。みごとな曲線に積まれている。

城趾では、日本一早い桜祭りが開かれていた。1月17日より2月1日まで。
桜は染井吉野ではなく、琉球桜。沖縄では、桜の開花は南下するそうだ。


ここには家臣たちの家があったことが発掘調査でわかった。


御内原(ウーチバル)。
女官の生活の場。神聖な場、拝所とされている。


川が流れ、谷間には石が路頭している。

 

サトウキビの最盛期
昔聞いた、ちあきなおみさんの歌うサトウキビ畑の歌がこころに甦ってくる。
名ガイドさんが、移動のバスの中で歌ってくれた。静かで、哀しい歌だ。戦争の歌。ザワワ ザワワ ザワワ。10番近くある。


サトウキビの束。昔亡母がお八つ用に植えてくれたのでとても懐かしい。


珍しい木。名前は忘れた。

 

勝連城跡(かつれんじょうあと)

うるま市にある。
沖縄世界遺産の中で最古のグスク天空の城とも呼ばれる。
勝連按司は10代続く。中国との貿易で栄える。
10代目の阿麻和利は、勢力を伸ばし、国王の脅威となる。そのため王は娘を嫁がせ、家臣の護佐丸を中城城に住まわせ牽制させる。
が、天下統一の野心が収らない阿麻和利は1458年護佐丸を倒し、王府打倒をすすめる。それを妻に知られてしまい、王府軍によって滅ぼされ、廃城となる。

* この城跡は、御嶽(うたき)が多くある。沖縄には様々の神が存在する。村を守る神、台所の神、先祖神、などなど。これらの神が祀られている場所が御嶽である。御嶽では、神人(カミンチュ)と呼ばれる神職者が公的な宗教儀礼を執り行う。



駐車場から。これを登る。


かなりの階段。


海が見渡せる。


御嶽


本丸の跡。

 

道の駅 かでな

県道74号線沿いの、嘉手納飛行場の反対側にある。
従って、4階の展望場から嘉手納飛行場が見渡せる

米軍嘉手納基地は、嘉手納町の8割と隣接する沖縄市、北谷町の一部にまたがっている。
昭和25年、朝鮮戦争時に拡大されて極東の最重要基地となる。
ベトナム戦争時はここから多くの戦闘機が飛んでいった。
その中の飛行場は、羽田空港の2倍の広さ。
居住地区には、司令部、通信基地、兵舎、そして家族住宅、病院幼稚園、小、中、高校、大学、図書館、さらに野球場、ゴルフ場、映画館、ボーリング場、スーパーマーケット、などなどがある。

こうした米軍に基地を提供するための米軍駐留費の日本側負担は、2010年度は7000億円を超えた米側の倍の負担である。
この内、米軍の建設費や住宅光熱費などなどにあてる「思いやり予算」は1860億円
「思いやり予算」とは、日本が1978年、当時の金丸防衛庁長官の「物価値上がりへの思いやり」発言により、以降自主的に負担し始めた。その後、軍の訓練や移転にも使われるようになった。
世界一気前の良い同盟国といわれている。


着くと直ぐに飛行機が飛び立っていた。


道の駅の後ろにある労務管理事務所。


4階から見た嘉手納飛行場


戦闘機の格納庫郡


また一機飛び立っていった。
日本テレビの撮影クルーがいた。
何を撮影しているのか聞いてみた。「音声はいってます」「あっ、ごめんなさい」。暫くして、「何ですか」「戦闘機ではなさそうな飛行機が1機で飛び立って、なんの飛行機なのかしら」 「大気環境の汚染を調査している」とのカメラマンの応え。んっ?


県道74号線を挟んで、嘉手納飛行場と嘉手納道の駅

 

識名園

那覇市、首里城の南方にある。
琉球王家最大の別荘。王族の保養や冊封使(さっぽうし)など外国使臣の接待に使われた。
冊封使とは中国から皇帝の名代として使わされ、琉球の王を戴冠させる。
回遊式庭園。小舟を浮かべたりして遊んだ。
沖縄戦で壊滅的な破壊をうけ、1975年から20年をかけて改修し、今日の姿に甦った。

現在は家屋は全面修復のために入館は出来ない。


白桃の木。
葉が香りよく、餡入りの餅を包んで蒸すとさらに香りたつ。
道の駅の入り口で老舗の女将が販売していたので、熱々のものを買って、4個も食べてしまった。


正門
王族や冊封使だけか通る。屋根のついた形式。


黄色の花。


石橋


六角堂。


紅型の染料に使われる木。

 

 

[1日目]← →[3日目] 

[前の日へのリンク]← 
→[次の日へのリンク]

NewChibaProject